縫わないフリルの作り方を初心者でも分かりやすく丁寧解説!

コラム

フリルは女の子用の服や小物をかわいく演出してくれるアイテムですが、ミシンや手縫いが苦手だと作るのは大変ですよね。
そんな方におすすめなのが「縫わないフリル」の作り方です。この記事では、針糸を使わずに行える簡単なフリル作りの方法をわかりやすくご紹介します。
布用接着剤やアイロン接着テープ、両面テープ、さらには既製のフリルテープやゴムを使った手法まで幅広く解説するので、初心者さんでも安心して取り組めます。

縫わないフリルの作り方の基本

「縫わないフリル」とは、文字どおり針と糸を使わずにフリル(ひだ飾り)を作る方法のことです。
縫わない方法では、裁縫が苦手でも簡単に布を貼り合わせてフリルが作れます。接着剤やテープ、リボン、ゴムなどの手芸アイテムを活用することで、初心者でもかわいいフリルを実現できるのが魅力です。
この方法は子ども服のリメイクや手作りバッグの装飾、ヘアアクセサリー作りにも活用できます。使用する素材や道具によってでき上がりの雰囲気が変わるので、作品に合わせて選んでみてください。

縫わないフリルのメリット

縫わないフリルの最大のメリットは、手軽さとスピードです。糸を使わないため手縫いの技術がいらず、誰でもかんたんにトライできます。
また、ミシンがなくてもOKなので、自宅でちょっとしたDIY感覚でフリルを作れます。さらに、布用接着剤を使えば、通常の縫製よりも強度が高く仕上がる場合もあります。例えば、市販の裁縫用接着剤を使うと、2kg程度の重さを支えられる強度とされています ([izilook.com](https://izilook.com/899#:~:text=%E8%A3%81%E3%81%BB%E3%81%86%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E5%A5%BD%E3%81%BF%E3%81%AE%E6%9F%84%E3%81%AE%E5%B8%83%E3%82%92%E7%94%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%97%E3%80%81%E3%81%8A%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E5%B8%83%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E2%99%AA%EF%BC%92%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%20%E8%80%90%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88%EF%BC%81)) ([izilook.com](https://izilook.com/899#:~:text=%E8%A3%81%E3%81%BB%E3%81%86%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AF%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%80%82%E8%A3%81%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E7%B3%B8%E3%82%82%E9%87%9D%E3%82%82%E4%B8%80%E5%88%87%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%81))。

どんな場面に使える?

縫わないフリルはアレンジ次第で使いどころが多彩です。子どもの通園グッズやレース生地の飾りとしてバッグやポーチに付けたり、シンプルなTシャツやワンピースに胸元の飾りとしてつけたりなど。
洗濯表示に注意すれば、布用接着剤で接着したフリルは洗濯しても取れにくく、実用アイテムにも使えます。針糸を使わない分、手軽にいろいろなアイテムをカスタマイズできます。

縫わないフリル作りに必要な道具・材料

縫わないフリル作りで共通して必要になるものは、布地やリボン・ゴム、そして接着剤やテープ類などです。
布は薄手のコットンやシフォン、オーガンジーなど、ふんわりした質感のものを使うとフリルのボリュームが出やすいです。リボンテープやフリルテープ(既製品)を使う場合は、幅や色を好みで選んでください。
接着剤は「布用接着剤」(いわゆる裁縫上手)やアイロン接着シート、両面テープなどが代表的です。必要な道具としては、アイロンとあて布、はさみ、チャコペンなど布裁ち用具、クリップなどがあります。

おすすめの素材と道具

布地: コットンやシフォン、薄手のレースなど。生地の長さは仕上げたいフリルの長さの1.5~2倍を用意するとボリュームが出ます。
裁縫用接着剤: 市販の「裁ほう上手」などが代表格です。布と布を貼るだけで強力に接着でき、洗濯にも耐えやすい特徴があります。
アイロン接着テープ: アイロンで貼り付けるシート状やテープ状のもの。糊が乾いていないので貼り直しがきくタイプもあります。
両面テープ: 手芸用の両面テープも便利。貼りたい生地の間に挟んで押さえれば貼付け完了です。
既製フリルテープ(リボン): 既にフリル状になっているテープ素材。自分でひだを寄せる手間がなく、幅や柄を選ぶだけでパーツになります。
平ゴム・リボン: ゴムやサテンリボンを使って簡易的にフリル風に仕上げる方法もあります。

フリル作り方法の比較

方法 特徴 メリット デメリット
布用接着剤(裁縫上手等) 液状の接着剤で布同士を貼り合わせる しっかり接着し強度◎、手縫いと同等の耐久性 乾燥まで時間がかかる、厚手布には不向き
アイロン接着テープ アイロンで接着するテープ・シート 手軽で速い、糊残りせず仕上がりきれい 素材を選ぶ、熱や水に弱い場合あり
両面テープ 布用両面粘着テープ 貼るだけで簡単、洗濯不要の小物に最適 強度や耐水性が低い、水洗いで剥がれる
既製フリルテープ フリル形状のリボン・テープ 準備不要で即フリル、デザイン豊富 幅や長さの自由度が低い、価格高め
平ゴム・リボン ゴムやリボンでギャザーを作る 針糸いらずで手軽、伸縮性でボリューム調整可 布をつなげる工程は必要、見た目がラフ

布用接着剤で作るフリルの作り方

布用接着剤を使った方法は非常にポピュラーです。手順は次の通りです。まずフリルにする布を用意します。好みの長さに切ったら、生地の端に接着剤を塗ります。
次にフリルの芯になる布(ベース布)に、フリルを貼り付けます。この時、接着剤の量は少なすぎず、伸縮部分まで塗るのがポイント。
貼り付けたら上からあて布をし、アイロンを丁寧にかけて圧着します。生地が冷めた後に余分な接着剤を拭き取り、形をきれいに整えれば完成です。家庭でよく使われる接着剤は乾くと透明になるので仕上がりもきれいです。

布用接着剤の選び方

布用接着剤にはクリーム状や液状、スティックタイプなどいろいろありますが、初心者にはチューブタイプのものがおすすめです。にじみづらく扱いやすいです。
接着する布の種類(綿・ポリエステルなど)を確認し、洗濯耐性のあるものを選びましょう。薄手生地の場合は少量を薄く塗るときれいに仕上がります。

接着剤方法のコツ

接着剤を使用する際は、糊が布の端にしみ込むように塗り、完全に乾かすことを意識してください。貼り合わせた後、アイロンは滑らせず生地を押さえるように当てるとしっかり接着します。
また、乾燥が早いタイプは接着前に位置合わせが大変なので、乾燥タイプより水性接着剤の方が初心者向けです。接着後は十分に冷ましてから布を引っ張り、剥がれていないか確認しましょう。

アイロン接着テープを活用したフリル作り

アイロン接着テープは布の間に置いてアイロンを当てるだけで接着できる便利アイテムです。ハサミで必要な長さにカットし、フリルの裏側に置いてからアイロンをあてます。
アイロン接着テープは両面タイプやシートタイプがあり、種類によって接着力や扱いやすさが異なります。両面にのりがついたテープなら、フリル生地とベース布にはさんでアイロン処理するだけで簡単に貼り付けできます。
ただし、素材や温度設定には注意が必要です。低温設定でも接着力を発揮するタイプもあるので、使用前に説明をよく確認し、あて布をして丁寧にプレスしましょう。

作り方ステップ例

① フリル布を用意し、端を三つ折りにしてアイロンで仮止めする。
② アイロン接着テープをフリルの三つ折り部分に挟み、位置を決める。
③ あて布をして中温でアイロンをかけ、テープが溶けて接着されるまでしっかり押さえる。
④ 冷めたら余分なテープを切り取り、生地がしっかり貼り付いているか確認する。

使用時の注意点

薄地には細幅タイプ、厚手布には太幅タイプと、布の厚みに合ったアイロンテープを選びましょう。また、熱に弱い素材(ナイロンなど)やプリント生地の場合は低温で試し、焦げやテープの溶け出しに注意が必要です。
アイロンが冷めるまで触らないことも重要です。熱いうちに無理に剥がそうとすると接着が甘くなるので、完全に冷えてから取り扱ってください。

両面テープ・フリルテープで簡単仕上げ

両面テープを使う方法は、接着剤やアイロンなしでフリルを付けられるお手軽な手法です。布用両面テープはペーパーライナーをはがして貼るだけなので、乾燥時間も不要です。
使い方は簡単。フリル布を巻き込むようにシール状の両面テープを貼り、折り返してベース布に貼り付けます。フリルのひだを調整しながら少しずつ貼っていくと仕上がりがきれいです。重ねて貼った部分は剪定が必要なこともありますが、余計な布をカットして整えればOKです。

既製フリルテープの活用

手芸店にはフリル状の既成テープが販売されています。これを使えばフリルを作る手間が省けます。リボンのように用途に合わせて縫いつけるだけでOK。
例えば、フリルテープの縁に両面テープや接着剤を併用して固定すると、より強度を高めることができます。お子さんのヘアゴムやカチューシャに貼ると、すぐにおしゃれなフリルアクセサリーになります。

両面テープのおすすめ場面

両面テープは粘着力が弱めなので、パジャマやぬいぐるみの飾りなど、あまり強い力がかからない小物向けです。洗濯すると剥がれるため、装飾後は洗濯表示をチェックしてください。
リボンや薄手布を貼るときは、軽く抑えるだけで接着完了。貼り直しも可能なので、フリルの丈やボリュームを調整しながら作業できます。

リボンやゴムを使った簡易フリル

最後に紹介するのは、リボンやゴムを使って手軽にフリル風に仕上げる方法です。平ゴムの場合、随所に小さいステッチで固定しながらゴムを伸ばすと自然なギャザーができます。あとはゴム部分を包むように布でくるみ、端を接着するだけ。
また、サテンリボンなどをブレード状に編んでフリルのようにボリュームを出す手法もあります。リボンを交互に重ねてホットボンドで固定するだけで簡単リボン花ができる感覚です。いずれも針糸をほとんど使わずに模様をつくれるので、手軽にアレンジが楽しめます。

平ゴムでギャザー

平ゴムを使う場合、あらかじめ布を細長くカットし、ゴムに対して1.5~2倍の長さを用意します。ゴムをピンで固定し、張った状態で生地に縫い付ければゴムが縮みながら自然なフリルになります。縫い目はゴムで隠れる部分にあるので、表からはゴムが見えません。

リボンのアレンジ例

幅広リボンをくしゅくしゅとウェーブさせてフリルのようにし、両面テープで貼り合わせるだけでも簡単にフリル風になります。グログランリボンなどにパールビーズを加えれば、華やかなヘアアクセサリーやコサージュが完成します。

まとめ

針と糸を使わないフリル作りは、初心者でも取り組みやすい手芸テクニックです。布用接着剤、アイロン接着テープ、両面テープ、既製リボンやゴムなど、いろいろな方法があります。
どれも手順はそれほど難しくなく、慣れれば短時間でフリルパーツを作れます。布の種類や用途に合わせて方法を選び、いくつか試してみてください。フリルが付くだけで作品は見違えるほど華やかになりますので、ぜひ自由にアレンジを楽しんでください。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 丸襟 作り方の基本を完全解説!初心者にもおすすめハンドメイド術

  2. コルセットピアス フェイクで叶えるおしゃれ耳元コーデ完全ガイド

  3. 初心者入門:ディズニーキャラコスプレ衣装の作り方徹底ガイド

  4. 初心者でも簡単!大きいフリルの作り方徹底ガイド

  5. 縫わないフリルの作り方を初心者でも分かりやすく丁寧解説!

  6. ハトロン紙はダイソーで買える?おすすめ代用品&使い方を徹底解説

  7. 初心者歓迎!かわいい狐耳カチューシャの作り方とポイント

  8. ギャザーフリルの付け方完全ガイド:基本手順からアレンジ術まで!

  9. コスプレ衣装自作の費用はいくら?材料費や節約のコツを徹底解説

  10. 両フリル 作り方ガイド: 失敗しない基本ステップ&最新アレンジ

  11. ミシンで簡単!フリルの作り方完全ガイド【2025年版】

  12. ニット生地の種類と特徴を徹底解説!用途や選び方も紹介

  13. 台形ロングスカート作り方|初心者でも簡単!作図やコツを徹底解説

  14. 初心者のための服のパターン作り方ガイド:基本ステップを徹底解説2025

  15. コイルファスナー 長さ調整の方法を詳しく解説!

  16. ファスナー調整のコツ全解説【専門家監修・2025年最新版】

  17. パーティードレス手作りで叶える!プロの簡単DIY徹底解説

  18. ファスナーを短くする方法:初心者向け簡単DIYと必要な道具まとめ

  19. パーティードレスを自分で作る!初心者向け簡単入門ガイド2025年版

  20. ファスナーの長さを自由に調整する方法|基礎からコツまで徹底解説

  21. プラスチックファスナーを短くする方法:プロ直伝の手順とコツ

  22. ニット生地で作れるもの完全ガイド:手作りおしゃれアイテム特集

  23. スムースニットで作るもの:初心者向け人気アイデア30選

カテゴリー
アーカイブ
TOP
CLOSE